スーパーコンピュータ
サブグループ申請
サブグループ申請の新規受付は 2021 年 4 月 14 日に終了しました。
サブグループ申請
- サブグループで使用するディスク容量、計算ノード数などは、親のグループ (プライマリグループ) から切り出し、そのサブグループに割り当てること になります。
サブグループの利用イメージ
- グループ内の一部のユーザのみがアクセスできるディレクトリを作成したい。
プライマリグループからサブグループに変更する方法
- 各ユーザは、ログインした段階ではプライマリグループのユーザとして振る舞います。所属グループをプライマリグループからサブグループに変更する には、 newgrp コマンドを実行してください。
- 以後は、ログアウトか再び newgrp を実行するまで、 [サブグループ名] のユーザとして振る舞います。
$ newgrp [サブグループ名]
申請時の注意
- 申請にはスパコンシステムのアカウントが必要です。
- サブグループ名は、小文字のアルファベットと数字の組み合わせの 8 文字までです。
- サブグループ名は先着順となります。
申請方法
- グループの研究責任者が support@hgc.jp までメールでお申し込みください。
- お申込みの際は、以下のフォーマットをご利用ください。
サブグループを新規作成する場合
サブグループ作成申請メールフォーマット
件名: サブグループ作成申請
●所属:
●研究責任者:
●ユーザ名:
●グループ名:
●作成を希望するサブグループ名:
●サブグループのディスククォータ:
●サブグループの UGE クォータ:
●サブグループに所属させるユーザ:
サブグループ作成申請メールフォーマットの記入例
件名: サブグループ作成申請
●所属: 東京大学 医科学研究所 ヒトゲノム解析センター DNA 情報解析分野
●研究責任者: 白金 一郎
●ユーザ名: ikaken
●グループ名: hgcXXXX
●作成を希望するサブグループ名: ikaika
●サブグループのディスククォータ:
ディスク容量 1 TB
ファイル数 1M ファイル
●サブグループの UGE クォータ:
共有コア数 mjobs.q 64
占有コア数 0
●サブグループに所属させるユーザ: user0001, user0002
サブグループを変更する場合
サブグループ変更申請メールフォーマット
件名: サブグループ変更申請
●所属:
●研究責任者:
●ユーザ名:
●グループ名:
●内容を変更するサブグループ名:
●変更内容:
サブグループ変更申請メールフォーマットの記入例
件名: サブグループ変更申請
●所属: 東京大学 医科学研究所 ヒトゲノム解析センター DNA 情報解析分野
●研究責任者: 白金 一郎
●ユーザ名: ikaken
●グループ名: hgcXXXX
●内容を変更するサブグループ名: ikaika
●変更内容:
サブグループ名変更
ikaika → ika_new
サブグループのディスククォータ
ディスク容量 2 TB
ファイル数 2M ファイル
サブグループの UGE クォータ
共有コア数 mjobs.q 80
サブグループに所属させるユーザ
[削除] user0001
[追加] user0003
サブグループを削除する場合
削除したサブグループのファイルにアクセスできなくなることがありますので、申請前にはパーミッションの設定確認やサブグループが持つディレクトリ、ファイルの整理を行ってください。サブグループ削除申請メールフォーマット
件名: サブグループ削除申請
●所属:
●研究責任者:
●ユーザ名:
●グループ名:
●削除するサブグループ名:
サブグループ削除申請メールフォーマットの記入例
件名: サブグループ削除申請
●所属: 東京大学 医科学研究所 ヒトゲノム解析センター DNA 情報解析分野
●研究責任者: 白金 一郎
●ユーザ名: ikaken
●グループ名: hgcXXXX
●削除するサブグループ名:ikaika
.
: