スーパーコンピュータ
2016 年 5 月
17 ~ 20 日
統計処理言語 R ハンズオンセミナー
2016 年 4 月 15 日
HGC 利用者各位
ヒトゲノム解析センター (HGC)
スーパーコンピューター室
この度「統計処理言語 R ハンズオンセミナー」と題しまして、当センターのスパコンでも利用可能な統計解析言語 R についての講義および実習を文部科学省ポスト「京」重点課題 (2) 個別化・予防医療を支援する統合計算生命科学、文部科学省システム癌新次元
がんシステムの新次元俯瞰と攻略と共同で開催します。
講師には、名古屋大学大学院医学系研究科 島村 徹平 特任准教授、松井 佑介 特任助教をお招きします。
統計解析言語 R は、基礎的な統計処理から先進的な統計手法まで幅広い機能を備え、それらのグラフィカル描画をも簡便に実現している使いやすく汎用性に富む統計解析プログラミング言語です。フリーソフトでもあり、科学研究分野でも広く利用されています。
このたびの 4 日間の講習会では、統計解析言語 R の入門に加え、実データを用いた統計解析、バイオインフォマティクス (発現解析とエピゲノム解析)、HGC スパコン上での R の並列実行手順の説明と実習を含みます。本講習会では、講習会で取り上げる課題を参加者が自ら実際に実行していく実習を重視します。
参加者の自身の研究活動において、本講習で学習した知識をすぐに実践できるようになることを心がけます。
日程と内容は下記の通りです。皆様のご参加をお待ちしています。
スケジュール
5 月
* 17 日 (火) 10:00 ~ 18:00 R によるプログラミング入門
* 18 日 (水) 10:00 ~ 18:00 R による統計解析・グラフィックス
* 19 日 (木) 10:00 ~ 18:00 R によるバイオインフォマティクス
(発現解析、エピゲノム解析)
* 20 日 (金) 10:00 ~ 18:00 R によるハイパフォーマンス・コンピューティング
※ 途中、数回の休憩があります。
会場: 東京大学 医科学研究所 総合研究棟 8F マルチメディアセミナー室
対象: ヒトゲノム解析センタースパコン利用者または R の利用者
内容: 統計処理言語 R の講義および実習
※ 本講習会は日本語による講義です。
○ 申込方法
事前のお申し込みは、下記フォーマットに必要事項をご記入の上、5 月 16 日 (月) 17:00 までにメールにてお願いいたします。
本講習会では、実習用パソコンの数に限りがありますので、参加者は先着順とさせていただきます。
実習用パソコンの OS は Windows です。
講習会にはご自身のパソコンをお持ちいただくことも可能です。
この場合ネットワークセキュリティ誓約書にサインをいただく必要があります。
この誓約書は、パソコンには、ウイルスバスターや Sophos Anti-Virus などのAntivirus Software がインストールされていること、HGC が定める使用禁止ソフトウェアがインストールされていないことなどをお約束いただくものです。
また、ご自身のパソコンをご使用になる場合は、あらかじめ以下のソフトウェアをインストールしておいてください。
* 統計処理言語 R (推奨 version 3.2.4 Very Secure Dishes)
* http://www.r-project.org/
* R Studio (推奨 Version 0.99.893)
* http://www.rstudio.com/ide/download/desktop
* PuTTY や Tera Term などのなんらかの SSH クライアント (Mac と Linux は不要)
* http://yebisuya.dip.jp/Software/PuTTY/
* http://sourceforge.jp/projects/ttssh2/
なお、本講習会についてご要望がございましたら、お申し込みの際にご記入をお願いいたします。
参加申し込み送り先メール: support@hgc.jp
件名: 【参加申し込み】統計処理言語 R ハンズオンセミナー
----------------------------------------------------------------------
「統計処理言語 R ハンズオンセミナー (5 月 17 日 ~ 20 日)」に参加します。
氏名:
所属:
メール:
4 日間の日程中参加できない日: 有り(日付) or 無し
要望:
以下のアンケートにお答えください。
* UNIX や Linux の経験について ( ) ※ a~c でお答えください
a. 使用経験があり、基本的なことはできる
b. 使用経験はあるが、あまり慣れていない
c. 使用経験はない
* R の利用経験について ( ) ※ a~d でお答えください (複数可)
a. UNIX や Linux 版の利用経験がある
b. Windows 版の利用経験がある
c. Mac 版の利用経験がある
d. 利用経験はない
----------------------------------------------------------------------
【R に関する推薦図書と Web サイト】
1. Rの基礎とプログラミング技法
U. リゲス (著), 石田 基広 (翻訳)
ISBN-13: 978-4621061312
http://www.amazon.co.jp/dp/4621061313
2. R tips
http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips/r.html
----------------------------------------------------------------------
. :